東海科学機器協会の会報

No.373 2020 新年号

祝 岡野忠弘相談役が見事、秋の勲章を授与されました

 2019年11月3日の文化の日に東海科学機器協会理事長としての長年の功績が認められ、叙勲されました。そして12月12日(木)、令和元年秋の勲章伝達式に出席されました。経済産業省の推薦枠より223名でした。松本経済産業副大臣から、お祝いの言葉があり、その後経産省役員10名ほどが一人ずつに賞状を渡していきました。その後20名ごとグループで集合写真撮影を行いました。そして一度休憩を挟み、バス11台で皇居に移動、拝謁となりました。式典は11時からスタートし、解散が17時と長きに渡りました。

e5b7aee38197e69bbfe38188_e58f99e58bb2_dscf1572e5b7aee38197e69bbfe38188_e58f99e58bb2_dscf1595e5b7aee38197e69bbfe38188_e58f99e58bb2_dscf1617e5b7aee38197e69bbfe38188_e58f99e58bb2_dscf1620e5b7aee38197e69bbfe38188_e58f99e58bb2_dscf1626e5b7aee38197e69bbfe38188_e58f99e58bb2_dscf1634e5b7aee38197e69bbfe38188_e58f99e58bb2_dscf1658

No.373 2020 新年号

新年のごあいさつ

東海科学機器協会理事長 高木 裕明

 新年明けましておめでとうございます。
 会員の皆様におかれましては、ご家族お揃いで楽しいお正月を迎えられたこととお慶び申し上げます。
 さて昨年も夏から秋にかけて各地で自然災害が発生しました。9月の首都圏を直撃した台風15号では強風により千葉県を中心に大規模停電が一週間以上に亘り続き、生活や経済に大きな損害を与えました。又その翌月に発生した台風19号では記録的な豪雨が続き、東日本を中心に多くの河川が決壊し、浸水や洪水被害により多くの方々がお亡くなりになりました。先ずもってお亡くなりになられた方々にお悔やみ申し上げるとともに被災された方々の一日も早い復興をお祈りしたいと思います。
 一方科学技術の分野では一昨年に引き続き日本人のノーベル賞受賞の発表がございました。現在名城大学の教授を勤めておられる吉野彰氏が旭化成勤務時代に特殊な炭素材料をマイナス極に使うことを考案し、リチウムイオン電池の原型を完成させたとしてノーベル化学賞を受賞されました。日本人(米国籍二名含む)としては27人目となり、又企業研究者の化学賞受賞は、島津製作所の田中耕一氏以来の2人目となりました。リチウムイオン電池はパソコンやスマホにも多く使われていますが、今後電気自動車での需要が拡大し省エネや大気汚染対策の分野で大きく貢献することが期待されています。
 更に昨年は当協会に取りまして大変喜ばしいことがございました。それは当協会の理事長を長年に亘りお務め頂いた、名古屋科学機器㈱社長の岡野忠弘氏が秋の叙勲において旭日双光章を受賞されたことでございます。氏は理事長就任以来、組織の拡大を図るとともに最新科学機器展の開催などを通じて東海地区科学機器業界の活性化と知名度向上に寄与されたことにより受賞されました。皆様方とともにお祝いを申し上げたいと思います。
 今年度の事業は2月のボウリング大会と3月のゴルフ大会を残すのみとなりました。昨年同様皆様方のご協力により盛大に執り行えることを願っております。
 今年の干支は子年でございます。子年は動物の鼠からもわかるとおり子宝に恵まれるとして繁栄の年と言われています。又、子年は種子が土中で発芽した、まさにその瞬間を意味することから新しい事を始めることがとても良い年とされています。
 本年も新しい技術、製品を開発し東海科学機器協会が発展する年にしたいと思います。今年もご支援ご協力を賜りますよう宜しくお願い致します。
 最後になりましたが、本年が会員皆様にとって素晴らしい年となりますようご祈念申し上げ新年のご挨拶とさせていただきます。

No.373 2020 新年号

第58回野球大会

ハヤシ化成野球部 最終回での大逆転にて貫禄の二連覇達成
TKK野球大会委員長 岡野 裕史

 第58回TKK野球大会は、初日11月16日(土)名城公園野球場にて初戦・二回戦、続いて二日目は11月30日(土)に準決勝・決勝を行いました。両日とも快晴でしたが日陰は肌寒く、防寒をしっかりする必要がありました。怪我も無くスムーズに試合運びとなりました。また、本大会は12チームのエントリーとなりました。名城公園グラウンドは駐車しづらい面もあったかと思いますが、ご協力いただきありがとうございます。
 開会式には高木理事長より挨拶をいただき、前回優勝・ハヤシ化成野球部、準優勝・カーク野球部から優勝・準優勝旗の返還が行われた後、10月8日に行われた抽選会のトーナメント表に従って試合開始となりました。今年はグランドの都合により試合数に制限があり、三位は島津サイエンス西日本野球部と、伊勢久野球部の両チームになりました。いよいよマイセック野球部とハヤシ化成野球部の決勝戦となりました。
初回打線が爆発したマイセック野球部が大量
8点のリード、一気に勝負が決まったかと誰もが思いました。3点差を迎えた最終回、ここでハヤシ化成野球部の打線が炸裂。一挙11点を獲得、大逆転に成功しました。そのままの流れでゲームセット、見事ハヤシ化成野球部が二連覇を達成されました。おめでとうございます。
 TKK野球大会は、来年度も計画して参ります。各会員企業様に於かれましても、野球部活動の一環としての当協会をご活用いただきたくよろしくお願い申し上げます。
 最後に、本大会にエントリーしていただきました野球部の皆様、実行幹事会社として、ハヤシ化成野球部とカーク野球部の皆様、スムーズに試合運営等の配慮いただきありがとうございました。来年の実行幹事会社は、引き続きハヤシ化成野球部と、マイセック野球部の皆様となります。よろしくお願いいたします。

e6b1bae58b9d-e9968be4bc9a_dsc7074

優勝 第58回TKK野球大会を終えて

ハヤシ化成株式会社 杉山 太一

 この度、第58回TKK野球大会の運営につきまして、役員の皆様、大会実行委員の皆様、参加各チームの皆様に感謝申し上げます。関係者の皆様のご尽力、天候にも恵まれ、私たちは全力でプレーさせていただくことができた結果、優勝することができました。この名誉をとても喜ばしく、光栄に思っております。
 本大会は、昨年優勝させていただいたこともあり、追われる立場としてプレッシャーを感じておりました。また、今年のチームは攻撃力、守備力ともに昨年のチームより劣っており、2連覇は厳しいのではと思っておりました。しかし、今年入部した若手メンバーとベテランメンバーの良さが噛み合い、かつ守備や走塁でミスしたメンバーが打って取り返すというチーム力が大いに発揮できたことが2連覇につながったと思っております。
 今大会は予選、準決勝ともに先制点を確実に取り、相手にプレッシャーを与え、流れを引き付け、打ち勝つ事ができました。投げては、エース矢野がテンポ良いピッチングで試合を作り、打っては下位打線のベテラン勢が口火を切り、5番久次
を中心に打って返す。各自が役割を果たし、とても良いムードで決勝に駒を進めました。しかし、決勝の相手マイセックさんは打線が素晴らしく、エース矢野が初回に四球、味方のエラー、相手のタイムリーで大量失点してしまい、チームの雰囲気は一転。その後、攻め込まれながらも矢野、久次と継投し、6回まで粘り強いピッチング。3点差を追う最終回、下位打線が3者連続で出塁し、チャンスメイク。2番佐々木が自らのミスを取り返す2点タイムリーを放ち1点差、続く3番若尾が同点タイムリー。相手のミスも呼び、この回一挙11点の大逆転勝利。全員が最後まで諦めず、勝ち取った勝利でした。
 本大会2連覇することができ、とても嬉しく思っております。来年も優勝を目指し、3連覇できるよう、更にパワーアップしていきたいと思います。
 最後に、本大会を運営していただいた関係者の皆様には、感謝しております。来年の開催も心より楽しみにしておりますので、今後ともお力添えの程、宜しくお願いします。

準優勝 ワンチームで臨みます!

株式会社マイセック 酒向 徳重

 この度、第58回TKK野球大会において、準優勝が出来た事を大変喜ばしく光栄に思っております。
 ここ数年、1回戦ボーイで終わっておりましたが、今回この1回戦に勝利したおかげで部員になって初めて勝利の味を味わった選手が数名おり、より一層勝利への意欲が湧き出てまいりました。しかし、準決勝・決勝の試合日11月30日は、弊社土曜出勤日になっており、出場が危ぶまれておりました。そこで部員一同、会長・社長に掛け合い、【優勝します】!!!
と明言をして、部員の情熱を快く理解をして頂いて何とか出場の許可を頂きました。
【優勝】を明言した以上無様な試合はできません。【ワンチームで臨みます】
 準決勝、島津サイエンス西日本さんとは初めての対戦でした。序盤に先制攻撃を仕掛けた方が勝利すると内心思っていましたので、それが見事に的中して2回までに6点先行出来見事勝利致しました。
 そして決勝戦へ、昨年度優勝チームのハヤシ化
成さんも初対戦でした。若いチームなのでスタミナは十分あると思いながら、先制パンチが必要不可欠と思い、準決勝同様先制攻撃が必須でありきと試合に臨み、見事2回までに9点を先制しましたが、さすがは前年度優勝チーム、6回終了の時点で3点リードで迎えた7回一気に逆転を許し息切れしてしまいました。【優勝】を明言して臨みましたが残念な結果となりました。この忘れ物は、来年必ず取り戻します。
 最後に、本大会を運営して頂いた関係者の皆様には、寒い中大変ご苦労様でした。来年も楽しく野球大会が出来ますように願っております。有難うございました。
e6b1bae58b9de7b582e4ba86_dsc7155

最優秀選手賞
最優秀選手賞を受賞して
ハヤシ化成株式会社 若尾 啓汰

 この度、歴史ある野球大会の最優秀選手賞に選出されたこと、大変光栄に思います。私達メンバーが全力でプレーし、野球を楽しむことが出来たのは、大会役員の皆様、実行委員会の皆様、そして各チームの皆様のご尽力のおかげです。感謝申し上げます。
 前回大会で優勝したチームは、良くも悪くも個人の力を重視したチームでした。エースが投げて三振を奪い、主砲が一発を狙い打って勝つ。とてもシンプルでした。今大会は、絶対的エースが不在となり、全員が繋いで守って勝つチームを目指しました。大幅な方針転換が必要となり、当初は不安の方が大きかったです。そんな中始まった大会ですが、私は「3番センター」で出場はしていたものの、決勝まで目立った活躍は出来ていませんでした。1回戦、準決勝とチームが勝ち進む中、プレッシャーが大きくかかる場面で打てないことに責任を感じることもありました。決勝では序盤で
大差がつき、正直、連覇は厳しいという考えが頭をよぎりました。しかし、他のメンバーは違いました。諦める人は誰もおらず、仲間に全力で声をかけており、それを見て最後まで全力でプレーしようと決意しました。その甲斐あってか、最終回、一打同点の場面でタイムリーを打つことが出来ました。ハヤシ化成の野球部メンバー全員が活躍した中で、最優秀選手賞に選んで頂けたこと、大変幸運であり、貴重な体験をさせて頂きました。来年度は、3連覇へ向けてメンバーと楽しく練習や試合が出来ればと思います。
 最後になりますが、大会開催に関わった皆様に、重ねて深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。

優秀選手賞
優秀選手賞を受賞して
株式会社マイセック 浅井 星弥

 この度、TKK野球大会の優秀選手賞を受賞させていただき、誠にありがとうございます。3度目の大会参加で賞をいただき、大変うれしく思います。
また、大会運営をしていただきました関係者の方々に感謝すると共に、厚く御礼申し上げます。
 マイセック野球部では、年に1回のこの大会でのみの活動で、入社後初めて初戦に勝利して、さらに決勝戦まで進むことができましたが、気持ちはとても緊張しながら、すべての試合に挑みました。決勝戦では、初回に8点を取るもの、徐々に点差を追い詰められ、悔しい準決勝に終わってしまいましが、ここまで戦ってこられたのもマイセック野球部の皆様、またチームに参加していただいた方々のおかげだと考えております。
 ここ数年でマイセック野球部の年齢層も若干ながら若返りし、野球経験者の方々の入部もされており、来年以降のTKK野球大会においても活躍していただける戦力が揃いつつあると思います。また私個人の目標としまして、来年は幹事として大会運営に取り組むとともに、TKK野球大会においても優勝できるよう、ワンチームで大会に臨みたいと思います。チームとして再び決勝戦に戻ってこられる様、日々努力していく所存です。

No.373 2020 新年号

TOPICS TKK講演研修会レポート

TKK講演研修会委員 青山 英資

 2019年10月8日火曜日、ウインクあいちにて、東海科学機器協会主催による講演研修会を開催致しました。定員108名に対し102名の参加を頂戴し、ほぼ満員となりました。今回の講師として元競輪選手の加藤慎平氏をお招きし『アスリートから学ぶ、デキるビジネスマンの健康管理』について約60分間のご講演をいただきました。講演で印象に残った内容と感じたことをいくつかご紹介致します。
 昨年まで現役の競輪選手であり賞金王も獲得されたトップアスリートということで硬い印象を勝手に思い描いていましたが、軽快なトークから人柄の良さをとても感じられ、打合せの時から楽しい時間を頂戴しました。講演ではご経歴、そして
現役継続はケガとの戦いであったとお聞きしました。いかにして、ケガをしない体を作るか、日常から気をつける3要素を教えていただきました。まず1点目は「運動」です。筋トレと有酸素運動をバランスよく取り入れ、脂肪を燃やしやすい状態にすること。2点目は「休養」です。休みの日にあっても規則正しく同じ時間に寝起きして朝日を浴びること。朝日を浴びる行為は狂った体内時計をリセットさせるためです。最後に「食事」です。一日3食の中で朝食が最も大切であること。エネルギーが枯渇している朝が最も有効なエネルギーチャージのタイミングであるため、朝食を食べない人が多い現代であるからこそ、朝食の重要性をしっかり見直してほしいと力説いただきました。
 また、講演後の質問タイムでは軽快なトークに拍車がかかり時間いっぱいまで熱く語っていただき大きな拍手に包まれ大盛況のうちに終了致しました。
 最後に、本講演研修会に、新人社員の方からベテラン社員の方までご参加くださり、大変嬉しく心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
e8ac9be6bc94e7a094e4bfaee4bc9a_dsc6599_01

No.373 2020 新年号

TOPICS HOKT会

株式会社三弘 伊藤 弘一郎

日時:11月21日木曜日から11月22日金曜日まで
場所:有馬グランドホテル、北六甲カントリー倶楽部
 今回、大阪科学機器協会が担当幹事をされ第49回HOKT会を開催していただきました。今回は大阪科学機器協会から7名、京都科学機器協会から7名、北陸科学機器協会から4名、当協会3名の総勢21名にて挙行されました。当協会からは、林理事、岡野理事、伊藤が出席しました。
初日は、有馬グランドホテルにて懇親会を催していただき、大阪科学機器協会の札場副理事長様からのご挨拶から始まりました。乾杯は京都科学機器協会の齊藤理事長様にて行われ、出席メンバーそれぞれで懇親を行うことが出来ました。最後に来年HOKT会が50回目を迎えることもあり担当幹事を予定されている北陸科学機器協会の勝木理事長から中締めをしていただき、盛り上がった宴もあっという間に終了となりました。
 翌日のコンペ当日は曇り空ではありましたが雨に降られずにラウンドすることができました。会場となったゴルフ場の北六甲カントリー倶楽部は東コースと西コースの36ホールあり、今回は東コースでプレーさせていただきました。コースはアップダウンが多く、フェアウェイの幅も狭いと思いながらプレーしておりましたが、ご一緒にラウンドしていただいた大阪科学機器協会の青井会計理事から関西のゴルフ場の割にこのゴルフ場はアップダウンが少なくフェアウェイも広いほうだとお聞きし、びっくりしました。こんなゴルフ場でいつもラウンドしていたらゴルフも上手くなるだろうと思っていたら、やはり北六甲カントリー倶楽部のインタークラブは強豪チームで今年も関西インタークラブ競技で優勝されていました。
 午前9時03分からスタートした4組のゴルフコンペでしたが、参加した16名の全員が無事にラウンドを終え、入浴を済ませた後にパーティが行われました。初めに担当幹事である大阪科学機器協会の青井会計理事様から参加者に対して謝辞がのべられた後に表彰式が行われました。我々3人の結果は、岡野理事がブービー賞、林理
事が5位とベストグロス賞(OUT42、IN47
GROSS89)も受賞されました。そして今回また私伊藤が優勝をさせていただきました。二日間という短い時間でしたが、他協会とも情報交換ができ、またさらに懇親も深めることが有意義な時間でした。

No.373 2020 新年号

TOPICS 技術見学会報告

技術見学会実行副委員長 北川 均

 12月6日に会員企業様から総勢35名のご参加のもと、京都市内にある㈱島津製作所の創業記念資料館、および本社・三条工場を訪問しました。
 創業記念資料館では、大正から昭和にかけて製造されていた汎用X線装置ダイアナ号の実機や、真空を手動で作る排気機など教育用の理化学機器の展示品が多数あり、同社が日本の科学技術の発展に大きく貢献されていたことをあらためて知ることになり、時間を忘れて興味深く見学させて頂きました。国産初のマネキン人形を作ったのも同
社であり、この元になるのは人体解剖模型の製作技術を応用して作られたということを知りました。また蓄電池を日本で初めて開発したのも同社であり、GSバッテリーの名前の由来が、初代、および2代目の島津源蔵様のイニシャルから来ていることを多くの見学者があらためて知ることとなりました。その他ガスクロマトグラフをはじめとする国産初、または世界初という製品が多数あり感銘を受けました。見学だけでなく、視覚や予想に反した現象が体験できるおもしろ実験コーナーも設けられていて、なぜその現象が起きるのかを理解することができ、大人から子供まで楽しめるよう工夫されていました。
 島津製作所の社是である「科学技術で社会に貢献する」を体現できる場所であり、京都の木屋町の料亭街にあって、京都らしさを感じられるLOCATIONで、かつ同社の歴史、日本の科学技術の歴史がびっしり詰まった素晴らしい記念館であると感じました。一般公開もされていますので、皆様もぜひ京都にお越しの際はお立ち寄りされることをお勧めいたします。
 その後は、本社・三条工場に移動しました。環境にも配慮された島津の森という緑のエリアも設けられた東京ドーム5個分の広大な本社工場の中にあるプリント基板工場、サイエンス機器展示エリア、医用関連機器展示エリアの見学をさせていただきました。
 プリント基板工場では、自社製品に組み込むためのプリント基板を内製されており、少量多品種にも対応できるようフレキシブルな生産体制を敷かれていました。部品のマウントから自動はんだ、完成品チェックまでどのように行うのか詳しくご説明いただきました。
 サイエンス機器を展示されているサイエンスプラザでは、同社の分析機器、産業機器が社会でどのように使われているか、役立っている分野がどこかを実機見学を交えながら紹介いただきました。食の安全を守るための残留農薬検査機器や、病気の早期発見、医薬品の開発に役立つ機器など「見えない物を見る」「測れない物を測る」ことで、各産
業を支えているということが良くわかりました。
 医用関連機器を展示されているメディカルセンターにおいては、最新の医用画像診断装置と病院での臨床アプリケーションの紹介を中心にご説明いただきました。移動式のX線撮影装置も回診用途で普及しているということも知り、同社の医療分野における貢献度の大きさを知りました。
 今回、本見学会に多大なるご尽力をいただいた島津製作所の関係者の皆様には本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 また来年も魅力のある技術見学会をTKKとして企画したいと思いますので皆様のご参加をお待ちしております。

No.373 2020 新年号

会員だより 会員企業代表者交代

オルガノ株式会社 
中部支店長 
柴田 芳昭

水で培った先端技術を用いて産業・社会・環境の発展と
調和に貢献いたします

 昨年6月にオルガノ㈱中部支店長として着任いたしました柴田芳昭と申します。名古屋に住むのは初めてですが、コンパクトでとても住みやすい街との印象を抱いています。
 弊社は1946年創業の総合水処理エンジニアリング会社であり、半導体・化学工場など産業分野、発電所・上下水道施設など社会インフラ分野、病院・研究所・学校など公共施設分野、外食産業・商業施設・コンビニなど商業分野といった様々な分野向けに各種水処理プラント(純水・超純水製造設備、排水処理・排水回収設備)や標準水処理機器(ラボ用純水・超純水製造装置)、水処理薬品
などを製造・販売しています。
 当支店の営業テリトリーは東海4県と北陸3県になりますが、中部地区は自動車関連企業をはじめ幅広い産業が集積し、非常に活力に満ちた市場だと思います。弊社各拠点(名古屋/四日市/福井/金沢/富山)をベースに東海科学機器協会会員各社様をはじめとするパートナー企業様との連携・協業を通じて、水や環境に関わる産業や社会の課題解決に繋がる製品や技術・サービスを提供し、東海・中部地区の発展・繁栄に微力ながら貢献していきたいと思っておりますので、今後ともご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

株式会社尾張屋 
代表取締役 花沢 亮治

 この度、新たに会員代表となりました、株式会社尾張屋の花沢亮治と申します。
 弊社の創業は、1933年3月、理化学機器の販売店、尾張屋商店として創業致しました。その後、木製実験台、木製薬品棚、ドラフトチャンバーなどの製造販売も手掛け、その際には、会員の皆様には大変お世話になったと伺っております。
 その後、時代の移り変わりとともに、木製の製品
から金属製の製品へと需要が変化し、弊社の木製製品事業は縮小し、現在も行っている販売店業に注力する形となりました。
 現在は、主に小学校、中学校、高等学校における、理科の授業で使われる消耗品や備品を販売しております。科学に興味を持つ子供達を増やし、未来の日本の科学技術の発展に貢献すべく、日々の業務を行っております。
 東海科学機器協会の皆様には、前任同様、ご厚誼ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

コフロック株式会社 
中日本営業課 課長 稗田 計

 この度、前任の西から引継ぎましたコフロック株式会社稗田計と申します。私は2000年にコフロックへ入社し約20年間、東海・北陸・信州を担当しております。
 当社は京都に本社・工場があり、面積式流量計やニードルバルブ、電子式流量計、ガス混合装置、ガス発生装置などの計測機器を製造・販売して
おり、官公庁や自動車、半導体、医療、食品など様々な分野で当社製品を採用していただいております。また東海科学機器協会会員の皆様に支えられ、昨年創業70周年を迎えることができました。
 これからの東海科学機器協会を皆様と盛り上げるよう、微力ではございますが貢献できればと考えておりますので、今後ともご指導・ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。

柴田科学株式会社 
名古屋営業所 堀田 圭偉

 この度、会員代表としてお世話になります柴田科学株式会社 堀田と申します。
 2003年に入社して以来、名古屋に15年在籍しており途中東京を経験して本年11月より再度名古屋に戻って参りました。名古屋営業所としては1983年に開設され東海3県北陸3県のエリアを担当しており営業所長としては8代目になります。
 働き方改革・業務効率化などこれまで以上に
工夫して営業展開していかなければいけない情勢ではありますが、地域密着・人と人とのつながりを重視し 弊社の経営ビジョンのひとつである【FortheCustomer】として活動していきたいと思っております。
 最後に弊社は1921年創業の98周年を迎えており、来る100周年に向け中部地区へのさらなる貢献を含め、会員の皆様のお役にたてるよう邁進してまいります。皆様のご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

東京理化器械株式会社
名古屋営業所 西野 敏之

No.373 2020 新年号

From JET

2018年に40周年を迎えたJET。令和の時代もより一層の発展を願って
このTKK会報の誌面をお借りして活動の報告をしていきたいと思います。

YES交流会に出席して

日 時 2019年9月5日(水) 18時30分?
会 場 LEVEL XXI 東京會舘
報告者 株式会社栄屋理化 宮木 純

 2019年9月5日に、東京都のアーバンネット大手町ビル21Fの「LEVEL XXI 東京會舘」にて、東京科学機器協会二世会(SJC)主催のYES交流会が18時30分より開催されました。各地区科学機器協会二世会からの出席も多く、100名前後の出席はあったのではないかと思いますが、我々JETからも11名のメンバーが出席致しました。
 まず、SJC代表幹事の新東科学株式会社
野村篤史様より開会挨拶がございました。
その中で、本交流会時に開催されておりました最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS 2019」の全体の状況や雰囲気等の盛況ぶりについてお話がありましたが、それは私自分自身もJASISに来場した際、参加者の多さと最新ツールを駆使したPR方法等、まさに最大級の展示会に相応しい雰囲気を体感できました。次に一般社団法人日本科学機器協会会長
矢澤英人様より日本と海外諸国との科学技術
交流や各界著名人の方との交流等ユーモアを交えたお言葉に加え、乾杯のご発声を頂き、交流会が幕を開けました。
 その後、しばらく歓談の時間となりましたが、各地区の科学機器協会関連行事でお世話になった方々だけでなく、メーカーのイベント等でご一緒させて頂いた方とも再会できたりと、非常に楽しい時間を過ごさせて頂きました。また、今回のYES交流会では、各地区科学機器協会の代表者の方よりお言葉を頂戴する時間があり、我々JETも木下代表よりご挨拶させて頂きました。その際、来年JETが主催するYES代表者会議のご挨拶をさせて頂きまして、その後各テーブルにご出席頂く方々へのご挨拶周りをさせて頂きました。
 最後に、佐藤真空株式会社の佐藤紀一様よりひと言いただき、若井田理学株式会社の若井田健文様の音頭で中締めとなりました。
 全体を通して、非常に温かみのある交流会であり、各地区の方々とも交流を深められたのではないかと思っております。また、YES交流会を通して、各地区の固い結束を感じ、これを維持することの大切さも実感致しました。

No.373 2020 新年号

曜日に因んだテーマでおくる 1週間のサイエンスリレー

「日」にまつわるエトセトラ
名古屋市科学館 主任学芸員 毛利 勝廣

 2019年の12月26日は部分日食でしたね。この日食は2019年の中での2回目。同じ年の間に名古屋で日食が2回起きたのは、27年前の1992年以来でした。そしてすぐ半年後の2020年の6月21日に再び部分日食があります。このように最近は日食が短い間隔で続いていますが、実はこの先が大きく開くのです。2020年6月21日の部分日食の次に、名古屋で日食が見られるのはなんと10年後の2030年6月1日。日食空白の10年がやってきます。地球全体では毎年のようにどこかで日食は起きているのですが、地域を限定するとこのようなことがあるのです。なお2023年に九州南部や太平洋側沿岸でほんのすこしだけ欠ける日食ならありますが。
e382b5e382a4e382a8e383b3e382b9_e59bb31
 そう思うと6月の日食は貴重ですね。ただし梅雨時でなんともお天気が心配です。
 さて今回のお題は「日」ということで日食から入らせていただきました。この「日」という文字は太陽の象形から来ていて、日が昇る沈むのリズムから生まれた単位です。このはいつから始まるのでしょう。
 現在の暦では、一日の始まりは午前0時、すなわち真夜中です。きちんと時が測れるようになれば、一番当たり障りのない時間帯に切れ目を持っていくのは自然のことと思います。日本では、6世紀頃に中国から輸入された時点で、中国にならって真夜中を区切りとしていました。
 ただし庶民の感覚としては朝明るくなってくるところが一日の始まりで、夜暗くなったら今日一日は終わりというところでしょう。江戸時代の時制は、明け六つが薄明の始まり、暮れ六つが薄明の終わりに相当しました。そこでその明け六つに一日が始まり、暮れ六つで終わるという感覚だったようです。
 一方、天文学的には真夜中は書き入れ時ですので、観測の途中で日付が変わるのは不便です。そこで有名なギリシャの天文学者プトレマイオスの時代(2世紀)から、天文時は区切りを正午、お昼においていました。今のように深夜を区切りにしたのは20世紀、1925年になってからのことです。星の動き、すなわち地球の自転の天文観測から暦はつくられてきたのですが、その成果物の暦と天文時との区切りが違うのは興味深いことです。今でも天文学の分野では、ユリウス日という紀元前4713年1月1日正午から数えた一連の日数を使います。長い年月にわたっての計算が楽になるからです。これは昭和**年生まれで、令和2年には何歳になる? というのは数えにくいので西暦で計算するということの拡張版です。このしくみをつかうことで、西暦で長期の日数を計算するときに困る、うるう年が何回入るとかの面倒さもなくしています。
 この仕組みを考えたのは19世紀の天文学者ジョン・ハーシェルです。前述のように天文時が夜中区切りになる前のことですので、世界時での紀元前4713年1月1日の正午から起算しています。つまり天文学者の日付の切れ目は正午から午前0時までの0.5を今も引きずっているのです。例えば2020年1月1日0時0分はユリウス日で「2458849.5日」となります。
 一般的な日数計算では、0.5や桁数の多さも面倒なのでと、ユリウス日から2400000.5を引いて(1858年11月17日0時0分0秒が起点)修正した、修正ユリウス日を使っています。

e382b5e382a4e382a8e383b3e382b9_e59bb32e382b5e382a4e382a8e383b3e382b9_e59bb33

 修正ユリウス日での2020年1月1日0時0分は、上二桁と0.5を刈り取ってすっきりした「58849日」となります。コンピュータプログラミングで日数計算をする際は、ほとんどの場合この修正ユリウス日(Modified Julian Date : MJD) を使いますが、起点の1858年以前も対象とする天文計算では今でもユリウス日が現役です。
 また、深夜に日付の区切りが夜中に来るのは天文だけでなく、放送、交通分野などでも不便なので、深夜を飛び越えて24時、25時..と数え続ける30時間制を使っている場合もあります。
 さて、一日の区切りを夕方にしていたのはキリスト教で用いられる教会暦です。このことが実はある年中行事の区切りに混乱を与えています。それはクリスマス・イブです。
 教会暦でのクリスマスは12月25日。図の上の段が教会暦、下が現在の暦です。教会暦での1日は日没に始まり翌日の日没に終わります。クリスマスの一日は、現在の暦でいえば24日の日没に始まり、25日の日没に終わるのです。つまり、クリスマス・イブは、クリスマスの日の始まりだったのです。イブはもちろんイブニングからきていて「晩」のことです。
 これがいつの間にか、現代の暦の日付の区切りに引っ張られて、イブ=前夜という意味を持つようになってしまっています。いくつかの辞書ですでにそのように説明されています。さらに23日の夜をイブイブなんて呼んでいる事例もあります。もちろん言葉の使い方は移り変わっていくものですので、辞書に書かれるくらい一般的になれば、誤用ではないのでしょう。ただし、一日の始まりはもともといろいろ有ったという観点からすると、少々の違和感があったりします。
 1日の長さにも実は複数の定義があります。理科年表2020年版のP77、天文部の最初のページには、
1平均恒星日=23h56m04s.0905 平均太陽時
との記載があります。平均太陽時は一定の速度で進む仮想的な天体「平均太陽」を考え、それをもとに定める時刻で、平均太陽が真南を通過してから西に沈み、東から昇って真南にやってくるまでを24時間とする時刻系です。以下、平均太陽時による24時間を1太陽日とします。では恒星日とは何なのでしょう?
 これは地球が自転により、恒星に対して1回転する時間です。上の図をご覧ください。太陽日はその名の通り太陽に対して、地球が自転により一回転する時間を表しています。これは宇宙空間に対する地球の自転1回転では足らないのです。本来の理解の道筋では、まず宇宙空間=恒星に対する1自転を定義し(恒星日)、太陽に対しての1回転がどれだけ長いかを決めていくべきなのです。しかし我々は地球にいて太陽を常に見て生活しているので、太陽の方を基準にします。そこで1太陽日を24時間ジャストとし、恒星に対する1回転はそれより4分短い(早い)と定義するのです。
 実はこのことが季節の星の変化と関わっています。例えば20時に真南にいた星は、23時間56分後である翌日19時56分には1周して真南に戻ってきています。そして夜8時には4分分西へ進みます。こうしてに4分ずつ星々は西にずれていきます。1ヶ月経つとこの積算は2時間。その結果、先月20時に真南にいた星は2時間分西に移動し、南には先月22時に真南に来ていた星が20時に真南に来ます。1ヶ月で2時間。1年では24時間=1周分。これは太陽に対する地球の1公転が加わったものとも捉えることができます。
 このように一言に「日」と言っても、実はいろいろなことが隠れているのです。 

No.373 2020 新年号

名古屋市科学館だより

名古屋市科学館にご協力いただき、各種イベントの情報、
科学館の楽しみ方などを紹介いたします。是非ご利用ください。
科学館HP http://www.ncsm.city.nagoya.jp/

★市 民 観 望 会

名古屋で星なんて・・・と思っていませんか?
地下鉄から歩いて5分で、宇宙が間近に感じられます。
ぜひ体験してみてください!!

○開催日 ○申込期間
3/7(土) 月と金星をみる会 1/12(日)~2/15(土)

○時 間 午後6時15分?午後8時30分
○参加費 大人 700円
小人(中学生以下) 300円

※申し込みが必要です 申し込み方法等、詳細は名古屋市科学館ホームページをご確認ください。

★昼間の星をみる会

昼間に星をみられるの???
そうなんです!望遠鏡を使うと昼間でも星をみることができるんです。入館チケットのみで参加でき、申し込みも不要です。
天気が悪い時は、望遠鏡の仕組みなど説明してもらえます。
※注意:ご自分の望遠鏡・双眼鏡で昼間の星を探すことはお止めください。間違って太陽を見てしまうと失明してしまいます。

○開催日 1/26(日)、2/9(日)、3/22(日)
○時 間 午前11時30分?午後3時30分

★夜 間 投 影

夜6時半からの大人限定のプラネタリウムです。
七夕やお月見など、その時々にちなんだ天文の話題を取り上げます。各回のテーマをご確認の上、お申し込みください。

○開催日  ○テーマ ○申込受付期間(必着)
2/18(火) 夜空に潜むダークマター 1/8(水)~1/28(火)
3/20(金・祝) ビックバン宇宙論 1/29(水)~2/28(金)

○参加費 大人 700円

※申し込みが必要です 
申し込み方法等、詳細は名古屋市科学館
ホームページをご確認ください。

★プラネタリウム一般投影

魅力が満載?
・学芸員の方々の生解説なんです!!
 しかも、毎月プログラムが替わります。
・世界最大級の35mドーム。
 限りなく本物に近い星空を体感できます。
・最新のデジタル映像!!迫力満点です。

1月 オリオン座物語
88の星座の中で、オリオン座は最も有名なものの
一つです。明るい星々とそのバランスの良い並び方が絶妙で、一度見たら忘れられない形です。そのオリオン座の楽しみ方や物語を紹介します。
2月 オーロラの科学
極北の夜空を彩るオーロラは一度は見てみたい天文現象です。世界最大級のドームで再現する限りなく本物に近いオーロラの下、日本の観測衛星も大活躍しているオーロラ研究の成果をひもときます。
3月 未来の星空
何千年、何万年と年月が流れたとき、今見上げている星座の見え方は変わるのでしょうか? 
デジタル式プラネタリウムを活用して、個々の星の動きによる未来の星空の変化を再現します。

★プラネタリウム ファミリーアワー

「ファミリーアワー」は、幼児から小学校低学年のお子さま連れのご家族にも安心して楽しんでいただける、遊び心あふれるプログラムです。今晩の星空はもちろん、宇宙旅行や冒険にもでかけます。初めてプラネタリウムをご覧になる方も是非どうぞ。

◎~3/8(日)
 ふたごの星の物語
◎3/14(土)~
 太陽系アドベンチャー

★特別展 チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物達

 本特別展は、デジタル技術を駆使した「デジタルアート」の先がけとして知られるチームラボによる展覧会です。前回、平成28年度に開催し、大好評を得ました。今回は、東京お台場にオープンした常設展でも人気の新作や東海地方初登場の作品を集めて展示します。「共同的な創造性、共創(きょうそう)」をコンセプトにした教育的なプロジェクトであり、他者と共に世界を自由に創造することを楽しむ、「学ぶ!未来の遊園地」の作品の中から、「Graffiti Nature」、「お絵かき水族館」、「すべって育てる!フルーツ畑」などの作品を展示します。また、名古屋初上陸のアートコンテンツとして、「花と共に生きる動物達」を展示します。その他、「お絵かき水族館」で描いた絵のオリジナル缶バッジをその場で作る「缶バッジファクトリー」を開催します。

○期  間 ~2/16(日)
○開館時間 午前9時30分から午後5時(入場は午後4時30分まで)
○休館日 毎週月曜日(1月13日(月祝)は開館)、1/14(火)、1/17(金)

★特別展 「マンモス展 その「生命」の過去と未来」

本特別展は、2005年の愛・地球博でも展示されたロシア連邦サハ共和国の永久凍土から発掘されたユカギルマンモスほか、世界初公開を含む冷凍標本の展示や最先端生命科学の研究内容の紹介を行います。「生物の種の保存、そして人類の未来のために最先端技術ができること」をわかりやすく伝え、来場者に生命とは何かを考えるきっかけを提供し、最先端生命科学に興味をつなげるものです。

○期  間 3/14(土)~ 6/14(日)
○開館時間 午前9時30分から午後5時(入場は午後4時30分まで)
○休館日 毎週月曜日(5/4(月祝)は開館)、
      毎月第3金曜日(3/20(金祝)は開館)、5/7(木)

e5908de58fa4e5b18be5b882e7a791e5ada6e9a4a8e68385e5a0b1efbc88373efbc89

No.373 2020 新年号

かきゃあ あんたも 私にとってのセブンルール

株式会社木下理化 安藤まり子

 皆さんは生活する上で自分に課しているルールというものはありますか?私は人に自慢できるような趣味や特技がなく、この会報への話を頂いた時に随分悩みました。好きなものといえば毎週火曜日、夜11時から放送されている「セブンルール」。「セブンルール」は毎回様々な分野で、そのキャリアを輝かせている1人の女性にスポットをあて、彼女たちが持っている7つのルールをピックアップして紹介するドキュメント番組です。過去には有名女優やアイドル、海外で活躍するバレエダンサーなど、表舞台で活躍するような方々が出演したり、有名フィギュアスケーターの衣装制作者、LINEゲームの仕掛け人、USJのハロウィーンイベントプロジェクトリーダーなど、誰もが一度は目にしたことがあるようなものの発起人を特集したり、水族館の獣医師や、被災地で街づくりをする建築家、過疎の町で食料を届ける移動販売員など、私の知らない様々な世界を毎週教えてくれます。この番組は、職業という表を知る事も楽しめますが、彼女達の休日や家庭、経歴や生い立ちなど裏の部分も時としてルールとして紹介され、人それぞれの考えや感性、意欲や行動力など、感心させられ、刺激を受けます。
e3818be3818de38283e38182_tkke6b7bbe4bb98e291a0e3818be3818de38283e38182_tkke6b7bbe4bb98e291a1
 海外で活躍するバレエダンサー(当時26歳)は自身が役をもらった時に、親しくしていた仲間が口を利かなくなった経験から、仲間とは普通に会話は交わすが必要以上に親しくなることもなく、「嫉妬して当たり前の世界だから」と言い放ち1人異国の地で戦っています。
 シングルマザーで3人の子育て、37歳で2度のがん発症、次男が2歳で事故死。長男からクリスマスプレゼントはママの笑顔がいいと言われたことをきっかけに、54歳で東大大学院へ行き、低迷していたテーマパークをV字回復させたサンリオ館長は、パレードのキティちゃんのセリフを書き換え、「誰でも暗い気持ちになって光を見たくないときもある。けれど笑顔になれる日がきっと来る。その日を待ちたい。」と過去の自分と同じように辛い思いをしている人に想いを届けています。
 様々な人、様々な職業、様々な思考、様々な選択肢がある中で、どの人もその瞬間をがんばって生きていて、マネはできなくてもこの番組を見ると活力になっているような気がします。
 私にとってのルールは何だろう。1年に1冊家族アルバムを作る事。寝る前には必ず子供たちをハグすること。大きなルールはないけれど、私なりの考えや選択で家庭や会社、世の中の良い歯車となっていけたら良いなと思います。

No.373 2020 新年号

東海のグルメ リレーでご案内 かまし屋 半田本店

案内人
株式会社三弘
鈴木磨央登

e5908de58fa4e5b18btkk-e3818be381bee38197e5b18befbc88e4b889e5bc98efbc89

 令和元年に生きる皆様、いかがお過ごしでしょうか。新たな時代が始まるこの年に、仕事のやる気が出る一杯を御紹介します。
 「かまし屋 半田本店」この店名からしてわくわくする一杯が期待出来る横浜家系のラーメン屋です。場所は半田インターから車で少し走ったところにあり、昼時は横浜家系ラブな人たちが続々集まります。
 私の偏見ですが半田はラーメン屋が多いように思います。閉店してしまいましたが以前は「だるま屋」という横浜家系のラーメン屋が半田市内にあり、週3で通っていました。もちろん1年食べ続けた結果、健康診断で盛大に指摘が入るという大惨事です(笑)。
 店内はスタンダードな食券式で、店に入ると左手側にありますので食券を購入、席に着きます。家系お決まりの味濃さ、麺硬さ、油の量を聞かれます。ちなみに私の勧めは味濃いめ、麺普通、油少な目、です。
 味は横浜家系に忠実な豚骨醤油ベースに、麺は太麺、ホウレンソウ、海苔、チャーシューが入っています。横浜家系にはやはりブラックペッパーです。各席に置いてありますので、思う存分振りかけましょう。ラーメンが来たらまずはスープを一口…。口の中を共洗いします(笑)。海苔はスープをしっかり浸み込ませてライスと一緒に食べます。最高です。スープを最後まで飲み干せば、残りの御昼休みはお昼寝コース間違いなしです。
 横浜家系の何が良いかと言うと、やはり疲れた体に染み渡る濃厚な一杯です。午前中汗流して必死に仕事した後、横浜家系ラーメンを食べれば、全身に染み渡る豚骨醤油のスープに油…、疲労回復・やる気倍増です!午後もフルパワーで仕事が出来るでしょう。仕事に疲れたあなた、是非「かまし屋」へ行ってみては如何でしょうか。
e5908de58fa4e5b18btkk-e3818be381bee38197e5b18befbc88e4b889e5bc98efbc89-1

No.373 2020 新年号

東海科学機器協会 2019年度 第6回役員会議事録

日 時 2019年10月8日(火)14時00分~15時30分
場 所 名古屋銀行協会 405号室
出席者 高木理事長、伊藤副理事長、伊丹副理事長、木下会計理事、青山理事、岡野理事、鍵井理事、
    上林理事、中野理事、西川理事、林理事、藤岡理事、木部事務局

高木理事長
 ・前回議事録の確認 ・会員増強を目指し各方面へ働きかけ
事業計画
野球大会(岡野委員長)
 ・12チーム参加決定 ・10/8抽選会を行い11/16(予選),11/30(決勝)の予定
技術見学会(事務局)
 ・12/5(木)島津製作所を見学
 ・11/6締め切りで申し込み受付開始 対象者は会員企業の幹部・若手・営業・技術で1社3名以内
講演研修会(上林委員長)
 ・10/8(火)18:30(18:00開場)~ウインクあいち1101会議室で開催
 ・102名の申し込み参加予定 ・講演会のスケジュール説明と打ち合わせ
 ・アンケート用紙に年齢・職種・役職を追加
HOKT会(伊藤委員長)
 ・出席は伊藤副理事長、林理事、岡野理事
新春懇親会
 ・2020年1/21(火)、名古屋ガーデンパレスで開催
 ・名古屋ガーデンパレスより昨年度状況に基づく見積を提示
 ・今月中旬にホテルと詳細打ち合わせ予定

No.373 2020 新年号

東海科学機器協会 2019年度 第7回役員会議事録

日 時 2019年11月12日(火)14時00分~15時30分
場 所 名古屋銀行協会 405号室
出席者 高木理事長、伊藤副理事長、伊丹副理事長、岡野理事、鍵井理事、上林理事、中野理事、西川理事、
    藤岡理事、小澤監事、水野監事、木部事務局

高木理事長
 ・前回議事録の確認 ・岡野相談役の叙勲受賞についての報告 ・12月役員会の調整
展示会実行委員会
 ・JASIS2019の報告 2020年は11月開催 ・TKK展示会について 各種検討事項を報告
事業計画
野球大会(岡野委員長)
 ・11/16(土) 予選、11/30(土) 準決勝・決勝を名城公園野球場で開催予定
技術見学会(事務局)
 ・本日時点で33名の申し込み ・最終18日(月)を締め切りとする ・弁当の調達先を検討中
講演研修会(上林委員長)
 ・開催結果報告 102名の参加で研修内容の概略とアンケート結果について報告
  質問時間・情報交換等のコミュニケーション時間について次回検討事項
編集委員会(伊丹委員長)
 ・2020年新年号の掲載内容を報告 ・岡野相談役の叙勲を巻頭記事で掲載
 ・役員写真撮影は12月役員会にて
HOKT会(伊藤委員長)
 ・11/21~22大阪にて開催
  伊藤副理事長、林理事、岡野理事が出席

No.373 2020 新年号

東海科学機器協会 2019年度 第8回役員会議事録

日 時 2019年12月10日(火)17時00分~18時00分
場 所 握り舎鮪馳
出席者 高木理事長、伊藤副理事長、伊丹副理事長、木下会計理事、青山理事、岡野理事、鍵井理事、
    藤岡理事、上林理事、中野理事、西川理事、林理事、北川理事、小澤監事、水野監事、木部事務局

高木理事長
 ・前回議事録の確認
事業計画
野球大会(岡野委員長)
 ・11/16(土) 予選、11/30(土) 準決勝・決勝の結果報告
技術見学会(藤岡委員長)
 ・12/5、㈱島津製作所の見学が無事終了したことを報告。詳細については1月役員会にて報告
編集委員会(伊丹委員長)
 ・2020年新年号の最終掲載内容を報告
 ・発送は1/6(月)を予定
 ・校正は12/17(火)に行う
 ・役員写真撮影は本日役員会後にて
HOKT会(伊藤委員長)
 ・11/21~22大阪にて開催の参加報告
新春懇親会(西川委員長)
 ・現在のお申し込み状況詳細を報告
 ・懇親会の進行スケジュール(シナリオ)を提出し詳細打ち合わせ
ボウリング大会(中野委員長)
 ・2/21(金)開催企画書を提出
 ・案内・申し込み書は会報誌・新年号に同梱で発送
 ・2021年の開催日を打ち合わせし決定
ゴルフコンペ(鍵井委員長)
 ・3/28(土)開催企画書を提出
 ・案内・申し込み書は会報誌・新年号に同梱で発送

No.373 2020 新年号

東海科学機器協会 2019年度 第5回 編集委員会議事録

日 時 2019年11月12日(火)14時00分~15時30分
場 所 名古屋銀行協会 405号室
出席者 伊丹委員長、岡野副委員長、伊藤委員、藤岡委員、小澤委員、
    デザインスタジオスポーク野村、木部事務局

会報誌(vol373)新年号の企画打ち合わせ

No.373 2020 新年号

東海科学機器協会 2019年度 第6回 編集委員会議事録

日 時 2019年12月17日(火)15時00分~16時30分
場 所 名古屋銀行協会 407号室
出席者 伊丹委員長、岡野副委員長、伊藤委員、藤岡委員、小澤委員、
    デザインスタジオスポーク野村、木部事務局

会報誌(vol373)新年号の校正

No.373 2020 新年号

各社広告

11_0111_0211_03
373_04373_05373_06
373_07373_08373_09
373_10373_11373_12
373_13373_14

No.373 2020 新年号

編集後記

◎新年明けましておめでとうございます。本年もTKK会報をご愛顧下さりますようお願い申し上げます。昨年号より新コーナーとして「1週間のサイエンスリレー」と「FromJET」を立ち上げました。サイエンスリレーでは今夏のオリンピックに向け、金メダル獲得への願いを込めてお送りいたします。またJET(東海科学機器二世会)の活動報告も詳しくお伝えできればと思っております。なお裏表紙では年間の「イベントスケジュール」を掲載するように致しましたので合わせてご利用ください。(K.I.)
◎新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 年末年始に食べる定番といえばお餅でございます。ついに我が家に念願の七輪を購入、ぷくっと膨らみ焼き色がついたお餅の量産体制が整いました。うちではチーズ海苔醤油派が一大勢力で、お雑煮派の私は肩身が狭いです。皆さんはお好きな餅の食べ方ありますか?(H.O.)
◎明けましておめでとう御座います。昨年、令和天皇が即位され、いよいよ令和時代が始まりました。今年は東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。日本にとって日本の技術が国内外に発信でる最高のチャンスです。引いては私たちの研究支援産業界のチャンスでもあります。是非とも頑張って下支えして参りましょう。(K.ITO)
◎新年明けましておめでとうございます。会員の皆様におかれましては、良いお年をお迎えのこととお慶び申し上げます。いよいよ2020年の幕開けです。昨年はラグビーワールドカップでラグビーの虜になりました。自他共に認めるにわかラグビーファンですが大変楽しむ事が出来ました。今年はオリンピックが開催させます。ラグビー同様、にわか〇〇ファンになって楽しませてもらおうと思います。(T.O.)
◎明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。「子(ね)」の年は繁栄の年になると言われています。経済の繁栄はもちろんですが、東京オリンピックなどでスポーツ・文化も大いに盛り上がることでしょう!(S.F.)
◎新年あけましておめでとうございます。新年ですので、やはり夜明けの東の空からご紹介いたします。明け方、南東に夏の星座のさそり座が昇ってきます。赤く光るアンタレスの近くに火星が輝き、1月21日には細い月も並びます。その月は11日の明け方、西の空で月食(半影月食)が観られます(食開始 午前2時頃?最大4時頃?終6時頃)。肉眼ではわかりずらいですが、双眼鏡や望遠鏡で少し暗くなっているのがわかると思います。またカメラでシャッタースピード・露出・ISOを同じ条件にし、食開始前と最大で撮影すると明るさの違いがわかります。(N.K.)

会報編集委員

委員長  伊丹 勝司:壽工業㈱
委  員  伊藤弘一郎:㈱三 弘
委  員  小澤 大地:オザワ科学㈱
副委員長  岡野 裕史:名古屋科学機器㈱
委  員  藤岡 秀治:㈱島津製作所
事務局  木部 信夫:伊勢久㈱