平成23年度事業報告
■第58回定時総会の開催
平成23年5月10日(火)PM5:00-5:50
名古屋ガーデンパレスホテル3F葵の間
出席者89名(内訳 本人出席49名、委任状40名)
議事
第一号議案 平成22年度事業報告の件
第二号議案 平成22年度収支予算書報告の件
同 監査報告
第三号議案 平成23年度事業計画承認の件
第四号議案 平成23年度収支予算案承認の件
議 長 東海科学機器協会 理事長 岡野 忠弘
議事録署名者 ㈾昭和理化 代表者 山岸 晃
議事録署名者 ㈲サイエンス商会 代表者 中村康之亮
定時総会後の懇親会については、総会費用の一部を3.11東日本大震災の義捐金に充てるということで懇親会を実施しませんでした。
■第41回HOKT会の開催
平成23年9月15-16日(木-金)
北陸・大阪・京都・東海の各協会持ち回りの懇親会で
今回、北陸担当
参加5協会 34名
TKKから岡野理事長、木下副理事長、竹田理事参加
1日目 芦原温泉灰屋にて懇親
2日目 芦原GCにてコンペ開催
■TKKの関係諸団体等との行事
H23.05.10 第58回定時総会費用の一部を東北大震災義捐金に充当
H23.08.08 故中村勝義様(保秀理化代表者)葬儀香典、生花、弔電
H23.08.31 故衣斐博様(イビコーポレーション代表者)葬儀弔電
H23.06.17 第66回日本科学機器団体連合会総会出席
H23.09.07 科学機器展in幕張出席
H23.09.15・16(木-金)
HOKT会実施 大阪・京都・東海の各協会持ち回りの懇親会で今回、北陸担当
H23.10.19 サイエンスEXPO関西2011出席
H23.11.23 第41回名古屋市技能功労者表彰で朝日
テクニグラス様から高岸ミヤ子様表彰
H24.01.20 第64回新春大懇親会出席
H24.01.13 中四国科学機器協会30周年式典出席
H24.03.31 故安畑不二夫様(サンコウ電子研究所創業者)通夜弔電
■TKK会員増強活動
科学機器業界は、あらゆる産業の研究開発を支援しており、わが国が科学技術創造立国であり続けるために、不可欠な存在です。そのためには、TKKの幅も厚みも益々充実しなければなりません。本年度1社の退会がありました。平成24年3月終了時点では、104会員となりましたが、この活動は継続していかなければならない課題と承知しております。皆様の御協力も重ねてお願いしたい所存です。
■ファミリーイベントの企画
平成23年8月28日(土)
第4回名古屋港水族館見学会
参加者:16社162名(大人87名 子供75名)
(昨年14社138名)
昨年に続きファミリーイベントとして第4回 名古屋港水族館見学会を開催しました。
当初105名の参加枠で企画しましたが、参加希望が多く最終162名となりました。当日は、好天に恵まれ、水族館のイベントも多数あり盛りだくさんなものとなりました。一通り水族館を見て周り昼食をとりながらクイズを行い皆様に景品を獲得していただきました。水族館の根強い人気もあり楽しんでいただけたと思います。また、懇親会場は収容人数を超えると入場できませんので募集に関しては、締切前でも定員に達し次第受付終了となることをご了承ください
■第50回野球大会の開催
当初、10月に大会実施予定としておりましたが、2011.9.20台風15号は、風水害などで、東海地区一帯に大きな被害を与えました。幸運にもTKK会員には大きな損害は聞かれなかったもののTKK野球大会については、暫く予定が立たない状況になりました。なんとか、平成23年12月27日に予選を実施しましたが、決勝戦については天候不順により、年度内実施ができず史上初めて次年度へ持ち越しとなりました。H24年度初めに決勝戦を開催する予定です。
第33回TKKゴルフ大会の開催
平成23年9月10日(土)
東建塩河GC
参加者16社22名 6組(昨年14社、19名)
当日の天気は、快晴。絶好のコンデイションの中で無事終了しました。但し、ゴルフは、ここ数年参加者が少なくなってきたことから今回で一旦休止することになりました。今後は、記念大会などでの開催とさせていただきます。
1位 磯輪昇男 (イソワテック) NET 70.4
2位 菅原皇一 (ユニオン) NET 70.6
3位 中根忠明 (東京理化) NET 72.4
4位 佐野雅宣 (中部科学) NET 72.8
■平成23年度 工場見学会の開催
平成23年7月21日(水)13:00名古屋駅出発13:55到着、見学14:00名古屋駅17:00着
ミツカン酢の「酢の里」博物館とINAXミュージアム(半田市)
17社18名参加
これまでの最先端の科学の世界から地元に創業記念館を建設されている身近な企業の訪問を実施しました。酢は人類最古の調味料でありこれを江戸時代に半田で酒粕を材料に製造に成功したもので、江戸前寿司などの文化にも貢献したとのことです。INAXミュージアムについても日本唯一のタイル博物館を擁し、遠くメソポタミアのタイルなども保管し興味あるものでした。
■平成23年度 新年懇親会の開催
平成24年1月10日(火)PM6:00~8:30
場所 名古屋ガーデンパレス2F 翼の間
59社 76名出席
平成24年は、第22回最新科学機器展が開催されますので、キックオフとして、フジサンケイビジネスアイ、計量連合会様を招いて開催しました。懇親会では、マジックなどを迎えて楽しいものでした。
■第21回ボウリング大会の開催
平成24年2月10日(金)PM6:30~8:00
場所:スポルト名古屋
参加:25社 139名(昨年:27社 152名)
◆団体優勝/テクノ西村Bチーム
2ゲーム合計1293点 アベレージ161.625点
佐藤大輔、板倉亜矢子、井伊谷友紀、柴田俊佑
◆団体準優勝/イリエAチーム
2ゲーム合計1275点 アベレージ159.375点
市野裕史、土屋雅人、松ヶ崎孝、小山内学
◆個人優勝/日本計量器/佐々木淑一
1ゲーム目:193点 2ゲーム目:210点 合計:403点
◆個人準優勝/英興/村山貴志
1ゲーム目:166点 2ゲーム目:198点 合計:364点
今回個人優勝の佐々木淑一氏は、2連覇達成です。また、今回ゲーム後の食事についてオーダー先を改めましたので皆さんの満足度もアップしたのではないでしょうか?